はい、無事に8時に到着しました。
起きた瞬間ちょっと諦めかけましたが、到着です。
路面の凍結も問題なく(途中で事故と遭遇。そのときは身が引き締まりました。)運転できました。
さて、霞ヶ浦に到着してみたもののポイントがよくわかりません。
ネットで駐車場があるポイントがあるようなのでそこに向かいました。
そこにはこんなポストのようなものが立っており、上の箱の中には用紙と鉛筆が入っています。
この用紙に車のナンバーと本日の日付を記入します。
用紙の1枚目は車のダッシュボードに置いて、残りを300円と一緒に袋に入れて下のポストの中に入れて完了です。
トイレは駐車場の近くに仮設のものがありました。
小用と大用が1つずつありましたが、中はあくまでも仮設のものです。
ここに来る前にコンビニなどで済ませてくることをおすすめします。
緊急用と考えた方が良さそうです。
さあ、これで心置きなく釣りができます。
釣り人は結構いますね。
駐車場から川の反対側の方が水面に近いのでそちらに向かいます。
この写真の川の向こう側が駐車場です。
適当な場所を釣り座に構え、早速準備をして釣りを開始します。
すでにこのときで8時半近くになっています。
しばらく待ちますが、あたりらしいあたりはありません。
たまにエサがなくなっているので取られているのでしょうか?
それとも取り付けが甘いのか?
こんなときはおやつタイムですね。
風は冷たいのですが、天気は良く風がやむと暖かいです。
湖の方ではヨットが見えます。
のんびりした時間が過ぎていきます。
周りでも釣れていないようです。
私たちが来てから一人のヘラ釣り師が1匹釣ったのを見ただけです。
……ん?
良く見てみると私たち親子以外はみんなバス釣りかヘラ釣りの釣り人ばかりです。
どこかで釣れないときはワカサギ釣りをしている人が集まっている場所に行けという情報を見ました。
しまった。
釣り人がいたので安心しきっていました。
ワカサギは回遊するようなのでいずれはここに来るかもしれませんが、せっかくなのでもう少し釣れそうな場所に移動することにしました。
この判断が吉と出るか凶と出るか?
まとまらなかったので続きます。