さて、それではキャンプ編になります。
お気に入りポイント
今回訪れるのは以前もお世話になったメープル那須高原キャンプグランド。
私はここがすごくお気に入りなのです。
理由その①子どもの遊び場が充実している。
大人のみのキャンプであれば、自然の中でのんびりなんていう贅沢ができますが、子どもがいるとそうはいきませんよね。
もちろん自然の中でしかできない遊びやキャンプならではの遊びをするのがキャンプの醍醐味でしょう。
しかし、私たちのような初心者キャンパーにはちょっとしたものでも遊具があることがとてもありがたいのです。
ここには小さい公園から、ターザンロープや芝生エリアがある公園があります。
そしてなんといっても我が子たちの大好物はイカダ。
時間があるとすぐにイカダに行きたがります。
時期も時期なので落っこちたらどうしようと見ている方は気が気ではありませんが、我が子たちは協力しながらイカダを進め楽しんでいました。
理由その②釣り堀がある。
キャンプを始めた頃、私がキャンプ場を探すときの第一条件として釣り堀があるかないかというものがありました。
どうしても釣りがしたかったのでしょうね。
まめ吉が我が家に来てからはペット可のキャンプ場が第一条件となりましたが。
ここの池はそんなに大きくもなく魚のサイズも塩焼きにちょうど良さそうです。
今回も利用しなかったのですが、いつの日かここでも釣りをしてみたいですね。
理由その③スタッフの方が元気に挨拶してくれる。
私が気に入っている最大の理由はこれかもしれません。
すれ違う方みなさんが笑顔で挨拶をしてくれるのです。はじめてここを利用したときにびっくりしたのを覚えています。
長男は人見知りのため挨拶に苦手意識があるようですが、スタッフの方から挨拶をしてくれるので長男の方も挨拶がしやすいようです。
お互いが気持ちよく挨拶ができると気持ちがいいですもんね。
キャビンに宿泊
キャンプと言ってもまだまだ寒い時期なので宿泊するのは建物になります。
ここでペットと泊まれる建物はキャビンとKTキャビンのみとなっています。
そして今回はキャビンに泊まりました。
キャビンのデッキにはテーブルとイスとBBQグリル
靴入れがあります。
キャビンの中にはエアコンとなんとガスファンヒーターがありました。
これで防寒面はバッチリですね。
しかも冷蔵庫まであるではないですか。
クーラーボックス内の氷が溶けても安心ですね。
そして奥には二段ベッドが。
マットレスは1階部分に2枚、2階部分に1枚備わっています。
ちなみにキャビン内はマットレスに乗らなければペットを放してもOKなようです。
トイレとキッチン棟
そして気になるのはそうです。トイレですね。
キャビンがある位置から一番近いトイレはここ。
キッチン棟Aの脇にあります。
手前が大便器で。奥に小便器があります。
気になるキッチン棟の中はこんな感じです。
シンクはもちろんのこと洗濯機と乾燥機や
電子レンジまで備わっています。
生ごみ用のゴミ箱もキッチン棟内にあるので動物たちに荒らされる心配もありませんね。
キッチン棟の外には灰捨て場。
網の洗い場があります。
お風呂
そして今回から浴場も使用できるようになりました。お風呂は基本的に土曜日のみの営業ですが、オン・トップシーズンも営業しているようなので詳しくはHPをご確認ください。
お風呂は予約制になっています。
1時間単位で区切られている予約表に名前と人数を記入し、その時間内に入浴するというシステムになっています。
完全な貸し切りではないため、1時間内でも混む時間帯と空く時間帯ができてしまうと思います。
我が家は一度しか利用していませんが、他の利用客は予約時間ピッタリに来る傾向があるようです。そのため、予約時間内でちょっと遅めにしてみたり夕飯前の時間帯を狙ってみたりと他の利用客とズレるよう意識すると混雑しにくいかと思います。
ちなみに我が家の男衆は17時30分頃お風呂に行ったら貸し切りでした。
ゆっくりと浴槽に浸かると疲れも吹き飛びますね。
お風呂の再開はかなり嬉しいですね。
さてさて、次回はキャンプの様子をお伝えします。