最近の100均のキャンプグッズは以前よりかなり豊富になってきました。
我が家も随分とお世話になっております。
100均製品のこと カテゴリーの記事一覧 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記
100均に寄るとついついキャンプで使えそうなものはないかとウロウロしてしまいます。
そんな中で見つけた、別に持っていなくても困ることはないけどあったらあったで便利な物をご紹介していこうと思います。
- フック付ゴムバンド(RUBBER BAND WITH HOOK)
- メスティン専用網(GRATE for Aluminum Camping Pot)
- エアー腰まくら(AIR CUSHION)
- エアーポンプ(DOUBLE ACTION AIR PUMP)
- レジャーイス背もたれ付(Lawn Chair -With Back- )
- まとめ
フック付ゴムバンド(RUBBER BAND WITH HOOK)
これは定番のものですね。キャンプに行き始めた頃や冬場の寒い時期なんかは荷物が多くなりやすくて、詰め込みが大変です。
我が家でもドアを開けたら荷物が崩れ落ちてくるなんていうことはしょっちゅうありましたから。
そんなときはこいつがあると便利ですね。
最近は詰め込みがだいぶ慣れてきたので荷物が崩れ落ちてくることもなくなってきましたが、こいつを使って荷物がしっかり固定できると運転中も安心感があります。
メスティン専用網(GRATE for Aluminum Camping Pot)
我が家もお世話になっているダイソーメスティン専用の網です。
現在の我が家のメスティンの活用法はご飯を炊くのみ!
しかし、こいつがあればメスティンの料理の幅が広がります。
特に我が家で大好評だったのがこちら。
みんな大好きシュウマイです。
まさかキャンプでシュウマイが食べられるとは思いませんでしたね。しかし、メスティンの大きさからして一度に蒸せる量に限界があります。
我が家ではシュウマイ争奪戦が勃発するので他の料理と合わせて出す等の工夫が必要ですね。
エアー腰まくら(AIR CUSHION)
腰まくらとありますが、就寝用の枕として使っています。
今まではシュラフの袋の中に着替えやタオルを詰めて枕として使ってきましたが、なんだか寝づらい。
なので100均でエアー枕で探してみますが、首に巻くタイプのものしか見つけられませんでした。
そんな中見つけたのがこの腰まくらでした。
サイズもちょうどよく枕にピッタリ。
エアーを入れる量で硬さも調整できます。これに変えてから寝付きが良くなったとかなってないとか。
エアーポンプ(DOUBLE ACTION AIR PUMP)
こちらのエアーポンプ、なんと押しても引いても空気が出るという代物。
火起こしで使ってみましたが、なかなかいい空気が出ています。
画像にもあるように火起こし用とありますが、我が家での一番の使い道は先ほど紹介したエアー腰まくらの空気入れです。
子どもでも使いやすいのでお手伝いとして子どもたちに膨らませてもらっています。
レジャーイス背もたれ付(Lawn Chair -With Back- )
こちらは300円商品になります。300円で折りたたみ椅子が手に入るのです。
折りたたむと薄くなるので車のシート下にもするっと入り収納性もよく、コンパクトなのでサイト内の持ち運びも楽ちんなのです。
このレジャーイスが一番活躍するのは焚き火をするとき。
特に火熾しをしているときはゆったりできるアウトドアチェアよりこちらのレジャーイスの方が作業がしやすいですね。
火が安定したらアウトドアチェアでゆったりと寛ぎましょう。
ただし、耐荷重は50kgまでなのでご注意を!(私はオーバーしていますので自己責任で…)
まとめ
100円と侮ることなかれ、あるとキャンプがちょっと便利になる商品のご紹介でした。
特に私はエアー腰まくらには本当に助けられました。ゆっくり休めた方が翌日の疲れ具合が違いますよね。
100均製品を使って楽しいキャンプライフを!!