釣りのこと
前回タナゴ釣りを試みましたが、結果は惨敗。 お目当てのタナゴは釣れず、金魚のみで終わってしまいました。 まめ吉と茨城さんぽ【カシマサッカースタジアムからのタナゴ釣りに挑む!】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 ん〜、やっぱり悔しい。 ただ、リ…
ようやく魚が釣れてひと安心した私。 まだサクラマスが釣れていませんが、ここでオーナーに動きが。 ついに始まるサクラマスの放流。 さあ、放流をものにすることができるのか? いざ、サクラマス放流! 放流が落ち着いてきたら まとめ いざ、サクラマス放流…
さて、それでは釣行編と行きましょう。 今回はT山くんと私と長男の3人で挑みます。 長男はハゼ釣り振りの釣行、エリアはかなり久しぶりとなります。 実釣開始! ボトムを攻める! 実釣開始! 到着したのは7時ちょっと前。もっと早く着く予定でしたが、来…
エリア21 UFOが数多く目撃される空軍の訓練場ではありません。 栃木県は宇都宮市にある管理釣り場のことなのです。 このエリア21に大量のサクラマスが放流されていると妹の旦那で釣友であるT山くんから極秘のタレコミがありました。 これは行くしかない。 …
サクラマスをうっかリリースしてしまい、意気消沈の私。 308club【食料調達釣行。狙え!サクラマス!】 - ミニピンまめ吉のちょこっと釣行記 気を取り直してサクラマスの追加を狙います。 バベルAが吠える お昼を食べて午後の部へ まとめ バベルAが吠える と…
我が家を悩ませていた冷蔵庫問題(釣ってきた魚が冷蔵庫・冷凍庫を占拠してしまう問題)。 唐揚げや天ぷらを駆使して無事に解決しました。 しかし、ストックがなくなると食べたくなってくるのが釣り人の性。 食料確保のために釣りに行ってきました。 サクラ…
ルアーロスト ボウズと並んで釣り人にとって耳にしたくない言葉ですね。 ロストすることを恐れ、お気に入りのルアーがなかなか使えないという釣り人ジレンマはよくあることです。 そんなときに役に立つのがこのルアーキャッチャー。 このグロテスクな見た目…
無事に朝の一匹を釣ることができました。 ボウズを免れたときの安心感といったらありませんね。 それでは本日最大にして最高のミッションに挑戦していきましょう。 ミッションに挑戦 定番のカレーパンとミニ大会 鱒もろこしで狙う! まとめ ミッションに挑戦…
フィッシングフィールド川越。 川越とついていますが、川越にあらず。埼玉県は川島町にある管理釣り場です。 泣く子も黙る高難易度の管理釣り場という噂を耳にしますが、数年前私が埼玉に住んでいた頃に何度か通ったことがある釣り場なのです。 やはりその時…
なかなか釣れず苦戦するはなさき公園。 もろこし会のメンバーが集結し、いよいよ講習会が開かれる! その前に各々がプールの様子を探っていきます。 ブングでボトムを狙え! もろこし講習会開催! 釣れないけど楽しいの! まとめ ブングでボトムを狙え! バ…
今回の釣りはある目的がありました。 鱒もろこしで鱒を釣ること 鱒もろこしとはあの天下のダイワから発売されているルアーですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c…
行きましたか?初釣り。 私もやっと行ってきました。 2020年釣り納めは栃木プールでした。そして2021年釣り始めもプール。 加須はなさき公園に釣りに行ってまいりました。 加須はなさき公園 流水プール 多目的プール さざなみプール 設備 コロナ対策 加須は…
さあ、場所を移動しましたよ。 私の経験上、この位置からインレット近くを狙うと結構いい思いをしてきました。 今回はどうでしょう。 蛍光ピンクなかなかいいぞ プールでの初体験 まとめ 蛍光ピンクなかなかいいぞ それではルアーを最初のアルフレッドの蛍光…
さあさあ、釣行編です。 開始時間は8:30とゆっくりめなので、出発もゆっくりしようと思っていたら案の定の4時起き!もはや釣り人の性ですね。 それでも普段よりのんびりと出発しました。 たまにはのんびりもいいもんですね。 新タックル導入 レッツプールフ…
プールって楽しいですよね。 我が家から海までの距離が結構あるので、夏といえばプールでした。 夏は水遊びで賑わうプールですが、冬になるとその様子が一変します。 釣り客で賑わうのです。 プールで魚釣り?そんなバカな。と、思われるでしょう。 私がまだ…
下池でバス釣りを堪能しました。 釣りって楽しいですね。 中池の静寂を打ち破れるか 釣座移動 まとめ 中池の静寂を打ち破れるか それでは舞台を中池へと移し、トラウトを狙います。 時刻は10時を過ぎており気温が上がってきました。 ガイドが凍ることはなく…
今回の貧乏釣り部ミーティングの舞台は宮城アングラーズヴィレッジ。 宮城とあれど宮城県にあらず。群馬県前橋市にある管理釣り場なのです。 こちらの釣り場は色々イベントをやったり、スタッフさんが優しかったりで親子連れやカップルでも楽しめる場所です…
まったくサクラマスどころかニジマスにすら相手にされなくなり、なす術がなくなった私。 もう帰っちゃおうかななんて諦めかけたとき、目の前に現れたのは放流車だった。 はたして放流車は、哀れなおじさんの味方になってくれるのでしょうか? 放流狩り開始 …
釣りに行くときは気兼ねなく行けていますか? 何かきっかけがあると釣りに行きやすくなりますよね。 例えば ○○に誘われたから これはもはや鉄板です。よっぽどな用事がない限り釣りに行くことができます。 まぁ、そもそも友達が少ない私にとってはなかなかそ…
おやつも全てなくし、さらに釣れない時間帯に突入してしまいました。 追い打ちをかけるように「あと何分?」「いつ帰る?」と恐れていた飽きました帰ろうアピールが始まってしまいました。 なす術がなくなった私。もはや万事休すです…。 すぐ近くに神はいた…
準備万端で臨んだ釣行当日。 次男は寝付き、寝起きが抜群に良いのです。 さっきまで話していたかと思いきやいつの間にやら寝ていたり、行くよの一言でパッと起きたりとまさに釣り人向きの性能です。 そんなわけで6時30分頃に無事に現地到着。 増井養魚場は6…
行ってまいりました。 ここは栃木県宇都宮市にある増井養魚場です。 今回はHALさんとお初のチョコレートミルフィーユさん、そして私と次男での釣行となりました。 釣行日前のお話 釣行相手はだれだ? 飽きさせない作戦 釣行日前のお話 実はこの釣行直前に急…
前回に続き、今回も100匹達成したハゼ釣り。 釣ってきたハゼを美味しくいただいていきましょう。 こいつらを捌いていきます。前回よりなんとなく余裕があります。 今回はずっと食べてみたかった天ぷらサイズにピッタリのハゼも釣れたので、天ぷらにしていこ…
ヌマチチブの猛攻をかいくぐり、なんとかマハゼを釣りだした私たち親子。 朝食を食べている息子をよそに、ハゼを追加していきます。 ダイソータックルですが、ハゼのあたりもわかり問題なく釣れていきます。 秘密兵器投入 水位が下がったので延べ竿 場所移動…
やってまいりました。ハゼ釣行当日。 最近になって我が家にもNintendoSwitchが導入されたので息子はついてこないと思っていたのですが、念の為ハゼ釣りに行くか確認をすると「行きたい!」ということでまたもや息子との親子釣行となりました。 前回は開始時…
釣って楽しい、食べて美味しいハゼ。 ポイントがしっかり見つけられると子どもでも簡単に釣ることができるし、なによりから揚げにすると最高です。 前回は延べ竿を使ってのミャク釣りで数釣りを堪能できました。その分、帰宅してからのハゼの下処理が苦行過…
1日券の制限である40cm以上は2匹までというノルマは達成。 あとはサクラマスを釣るのみとなりましたが、時刻はお昼近くなっていたので昼食にすることとしました。 ここ発光路の森のランチは美味しいのですが、残念ながら現在はランチの提供を休止中となっ…
無事に大物(ドナスチ)を釣り上げてご満悦な私。 そこに本日の主催者であるグリーンさんが到着です。 グリーンさんのブログ 五時レンジャー貧乏釣り部! 私はグリーンさんのブログの影響でキャッチアンドイートとなりました。 なにやら発光路攻略の秘策がある…
やってまいりました。ここは栃木県のリゾート釣り場、アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリアでございます。 今回は貧乏釣り部のミーティングに参加してまいりました。 貧乏釣り部のミーティングは昨年のハゼ釣り以来の1年ぶり、2度目の参加と…
無事に念願のサクラマスを釣り上げご満悦な私。 Mっつぁんは真剣に釣りをしています。私は早々に食堂に行きサクラマス天丼の出来上がりを待ちます。 ちなみにMっつぁんはこの時点で良型のイワナを2匹釣っています。 それでもダレることなく釣り続ける姿勢に…